人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝鮮旅行友の会日誌

dprktourismtomonokai.exblog.jp

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への旅行経験者、旅行希望者、旅行業関係者たちが集う「朝鮮旅行友の会」の交流、情報共有のブログです。

ブログトップ
昨年8月に発足された「朝鮮旅行友の会」が企画するツアーが昨年に続き10月12日から10月17日の日程で行われました。

第二回となるこの度の旅行は季節柄一番景色を楽しめる金剛山がメインとなる日程でした。

情勢が緊張する中での旅行ということもあり皆様多少の不安があったことかと思いますが、実際に訪れた朝鮮は何一つとしてそのようなことを感じることがありませんでした。

初日の夕方に平壌到着後、黎明通りの輝かしい夜景を眺めながら朝鮮の発展を感じ、街行く人々が片手にスマートフォンを持ち歩く姿に生活の変化を見ることが出来ました。

ガイドさんやドライバーの方々もとても優しく親切であり、疲れを一切見せることなく常に元気な姿が印象的でした。

また名物である平壌冷麺や元山で食べたニジマス、金剛山の松茸などその地ならではの料理を楽しむことが出来たことも良い思い出となりました。

平壌では主体思想塔、凱旋門、中央動物園、地下鉄の乗車や蒼光幼稚園では園児たちの学ぶ様子や小公演を催していただき、他にも世界水準といわれている平壌サーカスを観覧しました。

朝鮮旅行友の会第二回ツアー感想_a0386915_11181614.jpg
妙香山地区では世界各国から歴代の朝鮮のリーダーたちに贈られた贈呈品が展示されてある国際親善展覧館や妙香山で最も有名なお寺である普賢寺を訪れながら朝鮮の偉大さ,歴史を感じることができました。

今回の旅行のメインである金剛山にはおおよそ8時間の道のりとなりました。

移動は大変な面もありましたが、途中の休憩所などで地元の方々とふれあいながら楽しいひと時を過ごしました。

金剛山のふもとにある外金剛ホテルに到着したのは19時、そこから疲れた体を金剛山温泉で癒し翌日の登山に備えました。

当日の天気は晴れ、気温もちょうど良く絶好の登山日和となりました。

朝鮮旅行友の会第二回ツアー感想_a0386915_11184999.jpg
まだ真っ赤という訳ではありませんでしたが、うっすら紅色に紅葉しはじめた金剛山を眺めながら秋を感じつつ登山を満喫しました。

旅行期間中、参加された方々と色々お話をしながら朝鮮についての考え方や価値観のみならず、これまでどのような人生を歩んできたか聞くことができたことも私にとっては良い経験となりました。

朝鮮旅行友の会第二回ツアー感想_a0386915_11183811.jpg
参加者の中にはまた来年も訪れたいという声もあり皆様とても充実した日々を過ごせたのではと思います。
# by dprk_tourism_tomo | 2017-10-25 11:17 | 旅行

1周年記念の集い報告


1周年記念の集い報告_a0386915_11131011.jpg
観光・旅行を通して朝鮮の歴史と文化、景象などを広く知ってもらおうと日本の有志により昨年8月に発足された「朝鮮旅行友の会」。

1周年を記念した集いを8月25日に東京の文京シビックセンター学習室で行い、日本の旅行業者、一般旅行社ら30名が参加しました。

「朝鮮旅行友の会」池内久孝代表(アジア実業開発有限会社)は開会の挨拶で「朝鮮を取り巻く国際環境も大きく変わり、そんな中での友の会設立でしましたが、大勢の朝鮮旅行ファンの方々や、旅行会社の皆様、その他観光産業に携わっている方、メディアの方、それらすべての方々が朝鮮旅行友の会を支えてくれた宝物だと思っている。
また朝鮮旅行は実は勇気さえあれば普通に誰でもいつでも行けるのでこれからも、“近くて遠い国”が“近くて近い国”になるよう会員一同、進んでいきたいと思っている」と力強く語りました。

続いて㈱中外旅行社の韓正治社長は「朝鮮は来年建国70周年を迎えるので観光交流促進の契機にするためにも会員の輪を広げたい」と語りました。

挨拶に続き同会が企画する朝鮮旅行友の会第二回旅行<金剛山の旅5日間>の日程説明を行いました。

今回の集いでは朝鮮新報社編集局副局長兼平壌支局長である金志永氏をお招きし、朝鮮への旅行者に向けた講演「金正恩時代の朝鮮の歩き方と現場で見る暮らしの変化」が行われました。

朝鮮を取り巻く歴史から現在の朝鮮、人民の暮らし、観光事業に至るまで具体的に話を聞くことができました。

今回の集いに参加した人たちは
「数回朝鮮に行ってわかっているので日本の報道には違和感に思う」
「金剛山の案内を見てまた説明を聞いて、よくできた内容なのでぜひ行ってみたい」
「いろんな人が会に参加して朝鮮の良さを感じてもらいたい」
「旅行社の力で輪を広げて行きたい。」
「今回参加してとても良かったので朝鮮に対するイメージがかなり変わった、今後もぜひ参加したい」
など感想を語り合い、今後の会の発展に大きな意義をもたらす重要な一日となりました。

# by dprk_tourism_tomo | 2017-09-01 11:07 | 交流

第1回旅行報告

「友の会」発足後初となる観光ツアーは11月28日から12月1日の日程で行われました。

旅行社を営む池内久孝代表を中心とした役員と事務局を務める中外旅行社が数回にわたり協議を重ねた結果、「低価格で楽しく満足のいくツアー」になりました。

観光のメインは、「平壌遊覧飛行」。
未来科学者通りや科学技術殿堂、悠々と流れる大同江を上空から眺めることができました。
第1回旅行報告_a0386915_10213029.jpg
また開城を訪れ、伝統や歴史の趣が残る民俗旅館で伝統料理を堪能しました。

そのほかに平壌市内の高等中学校で学生たちと交流し、イルカショーやサーカスなど人気スポットを楽しみました。

ツアーの参加者たちは
「行く先々で感動と珍しさの連続で新鮮だった。」
「すべてに置いて人々の一生懸命さを肌で感じた」
「20年前に来ているが、いい意味で様変わりした。」
「旅行業者の目で見て、『売れる要素』が沢山あると感じた」
と感想を述べていました。

池内久孝代表は
「今回の旅行日程を協議する過程で自分たちも多くのことを学んだ。これからもっとたくさんの朝鮮ファンを作っていきたい」
と抱負を語りました。

今後も「友の会」は、朝鮮旅行に関する意見交換や資料の提供及び情報発信を行っていく予定です。

第1回旅行報告_a0386915_10273334.jpg
第1回旅行報告_a0386915_10241017.jpg

# by dprk_tourism_tomo | 2016-12-16 10:14 | 旅行

友の会発足式報告

友の会発足式報告_a0386915_09505177.jpg
観光を通して朝鮮の歴史と文化、魅力を多くの人に知ってもらい日朝の相互高級を深めていこうと8月24日、「朝鮮旅行友の会」が東京の文教シビックセンター学習室で発足され、日本の旅行業者、一般旅行社、事務局を勤める中外旅行社スタッフなど約20名が参加した。

呼びかけ人5名の紹介と挨拶の後、会則の読み上げ、会の目的、活動、会員特典、セミナー、回避などの規定が紹介された。

続いて中外旅行社の韓正治社長が朝鮮の観光政策と人気の観光コースなどを紹介、「昨年から朝鮮観光に特別な思いを持つ方々を中心に準備が進められ、今日を迎えました。
弊社も引き続き朝・日の観光交流の発展に努めてまいります」と感謝の言葉を述べた。

会の代表に決まった池内久孝氏は2度の訪朝の思い出として「特に妙香山と国際親善展覧館に感銘を受けた。

世界に類を見ない価値のある博物館だ」などと語りながら「会の発足により朝鮮観光の新しい1ページが開かれた。
核問題など日朝間には厳しい現実があるが、人的交流は別。
日朝の交流ルートを開いて両国がもっと元気になるために朝鮮の魅力を広く紹介していきたい」と豊富を述べた。

懇親会では名刺交換の時間が設けられ、呼びかけ人や参加者が朝鮮観光の思い出や今後の期待などを語り合った。(朝鮮商工新聞2016.9.3記事に紹介)


# by dprk_tourism_tomo | 2016-09-10 10:06 | 交流

by dprk_tourism_tomo